推奨動作環境・操作方法

推奨動作環境

ProTech ID Checkerの推奨動作環境は以下となります。

対象デバイス

  • スマートフォン
    iPad
Androidタブレットはご相談ください。

撮影認証時
対象OS/ブラウザ

  • iOS 15以上 Safari / Chrome
  • Android OS 7以上 Chrome
  • iPad OS 15以上 Safari / Chrome

ICチップ認証時
対象OS/ブラウザ

  • iOS 17以上 Safari / Chrome
  • Android OS 7以上 Chrome
AppClipはiOS 17以上/Safari

撮影の流れ

画面の指示に沿って、本人確認書類の表面・裏面※、顔写真、顔を左右に傾ける動画を撮影いたします。
※マイナンバーカードは裏面の撮影は行いません。

  • step 1
    表面

    本人確認書類の表面を枠内に収めて撮影ボタンを押してください。

  • step 2
    厚み

    本人確認書類の表面を枠内に収めて厚みが分かるように斜め下から撮影ボタンを押してください。

  • step 3
    裏面

    本人確認書類の裏面を枠内に収めて撮影ボタンを押してください。

  • step 4

    正面から顔を枠内に収めて撮影ボタンを押してください。

  • step 5
    顔の傾き

    正面から顔を枠内に収めて指示通りに顔を左右に傾けてください。

撮影の注意点

以下の点に注意して撮影を行ってください。

OK例

本人確認書類の撮影時の注意点

以下のOKパターン、NGパターンを参考に撮影してください。

OK例
  • 記載事項が読み取れる
  • 本人確認書類が枠内に収まっている
  • 他のものが映り込んでいない
NG例
  • ぼやけている
  • 見切れている
  • 反射している
  • 遠すぎる/小さすぎる

顔写真撮影時の注意点

以下のOKパターン、NGパターンを参考に撮影してください。

OK例
  • マスクや帽子などを外して、撮影されている
  • 顔が枠内に収まっている
  • 他のものが映り込んでいない
NG例
  • 暗い
  • 遠すぎる/小さすぎる
  • 顔の一部が隠れている

マイナンバーカード ICチップ読み取りの注意点

以下の点に注意してマイナンバーカードの読み取りを行ってください。

OK例
NG例
  • マイナンバーカードが傾いていると読み取れない場合があります
  • スマートフォンにカバー類がついていると読み取れない場合はあります
  • 金属物の上では読み取れない場合があります
  • 充電やイヤホン等のケーブルを接続していると読み取れない場合があります

Android/iOSの読み取り位置について

Android/iOSの読み取り位置の詳細については以下サイトをご参照ください。

公的個人認証サービスポータルサイト「スマートフォンのICカードセット位置について」(外部サイト)

よくある質問

  • Q. カメラが起動しない
  • A. 以下に記載する、利用しているブラウザ・端末毎のカメラを許可する方法を確認してください。

1. 「設定」アイコンを選択します。

2. 「アプリ」を選択します。

3. 「Safari」を選択します。

4. 「カメラ」を選択します。

5. 「許可」を選択します。

ブラウザでカメラのアクセスがONになり、本サービスを利用できるようになります。

1. 「設定」アイコンを選択します。

2. 「アプリ」を選択します。

3.一度下にスクロールし、上に戻り検索窓を表示させ、検索窓をクリックします。

4.対象アプリ 「(例)Chrome」を検索し、選択します。

5. 「カメラ」の設定をONにします。

ブラウザでカメラのアクセスがONになり、本サービスを利用できるようになります。

1. ブラウザの 「三点リーダー」をクリックします。

2. 「設定」をクリックします。

3. 「サイトの設定」をクリックします。

4. 「カメラ」をクリックします。

5. 「カメラ」をブロックしているURLをクリックします。

6. 「許可」を選択します。

ブラウザでカメラのアクセスがONになり、本サービスを利用できるようになります。