もう対応できている?携帯電話不正利用防止法改正に向けてすべきこと解説セミナー
セミナー概要
*2025年6月25日に開催されたセミナーのアーカイブ配信です。
2026年4月1日に施行が予定されている「携帯電話不正利用防止法施行規則」の改正内容が、2025年4月1日に公布されました。
近年、電話を用いた特殊詐欺の被害が深刻化しています。その犯行には、精巧に偽変造された本人確認書類を用いて不正に契約された携帯電話が悪用されるケースが後を絶ちません。
このような状況に対応するため、携帯電話等の契約を非対面で行う際の本人確認手続きが、一層厳格化されることになりました。
本セミナーでは、今回の携帯電話不正利用防止法の改正における主要なポイントを解説するとともに、来年に迫った施行に向けて事業者が準備すべきことについて、具体的にご説明いたします。
こんな方におすすめ
- ・携帯電話不正利用防止法に準拠する必要がある
- ・現状容貌画像+本人確認書類画像を送信する方法のみで非対面時の本人確認を行っている
- ・これから公的個人認証サービス(JPKI)やICチップ読み取りの導入を検討している
- ・オンライン本人確認サービスの導入を検討している
- ・自社サービスにおいてマイナンバーカード活用を検討している
セミナープログラム
- ・携帯電話不正利用防止法改正のポイント解説
- ・携帯電話不正利用防止法改正に対応する本人確認方法のご紹介
- ・オンライン本人確認(eKYC)サービス「ProTech ID Checker」のご紹介
セミナー登壇者の情報

株式会社ショーケース
光永 萌香
光永 萌香
営業本部 営業部 マネージャー
2021年に新卒で株式会社ショーケースに入社し、本人確認領域のフィールドセールス マネージャーとしてクライアントの課題解決を支援している。
2021年に新卒で株式会社ショーケースに入社し、本人確認領域のフィールドセールス マネージャーとしてクライアントの課題解決を支援している。
